2015年5月28日木曜日

謎の断水

こんな感じの集合住宅に住んでます。
昨日の昼ごろ、いきなり台所の水がでなくなりました。
前にも一度あったので、「またかぁ。。。」と素直に謎の断水に対応するのでした。

なぜ、謎かというと、台所以外は水がでるのです。
そして、翌日の朝には水がでるのです。

相方さん曰く、「タンクは一つ。多分家につながるパイプも一つ。。。」


何でやねん。
どういう原理でここだけ水止まるねん。




ふと他の国に住んでた頃を思い出す。
セネガルに住んでいた頃は井戸水でした。
停電も頻繁にありました。
ガスも時々不足して、街からガス缶が消えることも。。。
それでも、なんとなーく何とかやっていけたものでした。

ネパールの時なんて、「計画停電」という
これもまた謎の停電が毎日10時間とか。。。
もう電気に頼ったらあかんとさえ思えてくる始末。

それを思うとここマレーシアはインフラが整っております。

しかし、インフラの整備に関しては日本はぴか一。
停電してもすぐ復旧。断水なんてめったいにない。
ライフラインが止まることは許されない環境になるといってもいい。
逆に、ちょっと停電になったり、断水したりすると不安になる。
過剰なくらい。。。


でも、停電は別にいいけど、
水は困るよなあ。

次なる断水に備えてため水はかかせませんね。


0 件のコメント:

コメントを投稿